20200108 数とかね

View this post on Instagram

20200108 三角関数 書店で思わず買ってしまったニュートン、三角関数とかなんとか、波について、小さな物質とその動きについて、ちょっといろいろ調べていて、そうだなあと感心して思わず買ってしまったのでした。生活に密接に関わり過ぎて、当たり前の事柄なんですがね、普段そんな三角関数なんか考えないけど、よくよく考えてみたら数を活用したらこういう事なんだねーと腑に落ちるからね、頭の悩みを解消してくれるから助かるんです。学校の授業とか全然興味なかったけど、目の前の事柄や事物にはなんでかなぁと疑問だらけでしたね、今もそうなんだけどね、それがいろいろおもしろいですね、ハマり過ぎないようにしないと自分は大変になるからほどほどにしてますがね、 ガウディさんのサグラダファミリアはおもしろいんですよ、設計をする時には、逆さまにしてみてから、あの巨大な聖堂を建ててるから、現物をどうしても観たくてバルセロナに行きましたが、感動しまくりでした、ガウディさんは路面電車に轢かれて亡くなりましたが、あまりにボロで誰か分からなかったそうです、聖家族に捧げられた教会堂ですが、あれは自然天然の成り立ちや仕組みや動植物や鉱物やそれに人の素性の状態をよく反映させた工作物なんで、素晴らしいなと思います。隣の教会堂の脇にはガウディさんのお墓がありまして、拝んで、墓にキスしてきました、15年以上前の話ですが、ガウディを大切にしている親戚のおばあちゃんがハグしてくれて、わざわざ遠くから来てくれてありがとうと出口まで見送ってくれたその姿も忘れられませんね、あとは、音楽も波だからね、 よく言われているf分の1ゆらぎというやつですね、昔は、天文学も音楽も人間の病気の治療や健康の維持の為に研究して、実際に治療として実践されていましたから、大変面白いです。 数学は難しいと思うかもしれませんが、頭がもやもやしたり悩みを抱えたり考えに詰まってしまったりした時には、数を活用したら、改善しますよ、 これは、脳の活性化にも役に立つので、あまり理念や観念とか思い込みとか、想像、イメージやファンタジーの世界だけだと疲れてしまうので、心身には良くないですから、たまには数を使っていろんな事柄を解析してみたり、考えてみたり、数で遊んだりすると面白いです、お金もかからないし、空の手で出来ることなので、一挙両得です、

A post shared by R&T©️ソーシャルワーカーのおくたちからです。 (@yuzawakyokushin) on

これは「私」のサイトです。(国際空手道連盟極真会館 秋田県本部安斎派 阿崎道場の旧サイトです。公式サイトは記事にリンク先を掲載しております。そちらから公式ホームページをご覧下さい。)

ソーシャルワーカーズの 代表のソーシャルワーカーの奥田力の個人サイトです。 長男が熊岡先生の極真空手の道場に通い始めたのが2010年9月からです。自分も一緒に付き添い、阿崎先生の勧めもあり、自分も健康コースに入門して、2019年8月に審査を受けて10級に昇級できました。自分は2003年頃から全身痛があり、線維筋痛症と確定診断されて、痛みやハンディを抱えながらも、今日一日を喜び生活しています。