2019年9月25日 稽古 湯沢の武道館

View this post on Instagram

20190925 稽古 湯沢の武道館 基本、組み手の移動、ミット、型でした。極真空手は日本の武道です、大山倍達さんが創始者です、大山さんは第二次世界大戦中に現在の韓国で生まれたコリアンです、当時は日本が朝鮮半島や中国を支配していました。倍達とは、朝鮮の雅名です、檀君という王様の話からの名前です。日本とコリアには支障も沢山あります、しかし、大山総裁は、日本の武道である松濤館流空手の船越義珍さんに倣います。船越さんは沖縄の人です、本土に唐手を紹介した一人です。朝鮮半島も、沖縄も、大きな国からの支配を受け他国から侵略が繰り返された歴史があります。沖縄は、琉球という国でしたが、薩摩に支配されてから、日本に属しました。それまでは琉球王国でした。中国の支配力は周りの国々を支配していたので、日本は、独立をしてきた経緯があります。自分の国を守る為の手段が空手でした。琉球では特別な訓練を受ける王様を守る武人にのみ伝授された武術です。武道は、一番大切な生命や資産を守護する為に開発された技術で、むやみに他者を傷つける行為は厳しく戒められます。日本には、多くの武術、武道がありますが、いずれも精神は同じです、方法が違うだけです、様々な流派があります。肝心なのは、武道は人なりという事で、快楽の吐口に利用する物事では無いという事です、黙想は、自分の思い、言葉、行いをよく思い巡らし、自己の心、技、体を振り返る為に鎮まり真剣に自分と向き合う為の手段です。全てに於いて、より善く成る為です。日本の武道の精神は、世界的にも受け入れられています。秋田でも、さらに一人でも多く武の真髄が伝わり受け止めてもらえたらありがたいなと思います。押忍!

A post shared by R&T©️ (@yuzawakyokushin) on

これは「私」のサイトです。(国際空手道連盟極真会館 秋田県本部安斎派 阿崎道場の旧サイトです。公式サイトは記事にリンク先を掲載しております。そちらから公式ホームページをご覧下さい。)

ソーシャルワーカーズの 代表のソーシャルワーカーの奥田力の個人サイトです。 長男が熊岡先生の極真空手の道場に通い始めたのが2010年9月からです。自分も一緒に付き添い、阿崎先生の勧めもあり、自分も健康コースに入門して、2019年8月に審査を受けて10級に昇級できました。自分は2003年頃から全身痛があり、線維筋痛症と確定診断されて、痛みやハンディを抱えながらも、今日一日を喜び生活しています。