2019年10月14日 稽古 十文字

View this post on Instagram

2019年10月14日 稽古 十文字 だいぶ秋が深まりましたが、台風の被害はまさに甚大で亡くなられた方々や被災されて生活に多大な支障を抱えてしまって途方に暮れている方々に、心から弔意と現状からの速やかな回復を祈願しています。いつも思います、人は儚くか弱いと、しかし、何か、より善い事を目指して、小さな事でも、善意と真心持って生きる事には素晴らしい結果があると期待しています。 秋田の横手、平鹿地方には、面白いお菓子や食べ物があります、 豆腐カステラです、昔ながらの横手地方の伝統菓子です、カステラは、長崎ですが、ポルトガルの菓子です、ポルトガルの菓子は非常に甘いです、横手の菓子も非常に甘いです。塩が少し入り甘さをさらに際立たせています。 東の果て極東のアジアの秋田では大豆を原料にしたお菓子豆腐カステラがあり、西の果てポルトガルには本場のカステラがあります。キリスト教の宣教師や商人が日本の九州地方にやって来て日本国内で布教したり、商売したりして、西洋の珍しい物が沢山日本に流入して来た、名残ですね、遺産のような物です。豆腐カステラは、美味ですよ、それに横手、平鹿地方には、まだまだ面白い食べ物もあるし、文化も面白いです、今回の台風ではあまり大きな被害はなかったのですが、横手盆地は箱庭みたいだという人もいます、たしかに美麗な処だなと思います。 そのような環境の中で、生活できるというのはまさに幸せだと思います。 地元のよさ、自分の住んでる処の様々な良さ善さについて再発見するのもまた楽しいし、その楽しみを他の人にも分けてあげる事もできます。 押忍!

A post shared by R&T©️ (@yuzawakyokushin) on

これは「私」のサイトです。(国際空手道連盟極真会館 秋田県本部安斎派 阿崎道場の旧サイトです。公式サイトは記事にリンク先を掲載しております。そちらから公式ホームページをご覧下さい。)

ソーシャルワーカーズの 代表のソーシャルワーカーの奥田力の個人サイトです。 長男が熊岡先生の極真空手の道場に通い始めたのが2010年9月からです。自分も一緒に付き添い、阿崎先生の勧めもあり、自分も健康コースに入門して、2019年8月に審査を受けて10級に昇級できました。自分は2003年頃から全身痛があり、線維筋痛症と確定診断されて、痛みやハンディを抱えながらも、今日一日を喜び生活しています。