2019年11月16日 皆様のお陰様で、

皆様のお陰様です、今日は忘年会ですが、みなさま、いろんろありがとうございました、またこれからもよろしくお願いします。

View this post on Instagram

20191116 思い出とか 自分は武道が好きですが、世界のマーシャルアーツも興味があります。中学ではどうしても剣道がやりだかったのですが、中学校は県内一小規模で、剣道部は無くて、担任と喧嘩して自分で剣道やりますから他の部は入りませんと少年の主張をしまくりましたが、ダメです!野球かバドミントンか吹奏楽部のどれかに必ず入りなさい!と業務命令だったのでほんとにほんとうにぶーたれて、吹奏楽部に入部を決意して、ブラバンに入りました。全く嫌でした、でも先輩が素晴らしい人て、へーと感心してですね、同級生の姉貴で、なかなか気構えがよい女性だったので、よし頑張ろういつまでグジグジしても仕方ねから、やるなら楽器も極めろと、もたされた楽器は、ユーフォニアムでした、ユフォー!ピンクレディじゃないから、よく響くとい意味だよと確か気丈な先輩は教えてくれたが、しかし、くるひもくるひも、人差し指と中指を使い唇にあてがい、唇を震わせて音階を自由に出せるまでバジングばっかり、バジングで音階を十分に出せるようになったら、マウスピース、またまたバジング、ロングトーンに音階を自由自在にできたら、やっと、楽器を我が子同然に扱うように厳命されて、従いまくり、やっとユフォーが吹けると思ったら、楽器で来る日も来る日もロングトーンに次ぐロングトーン、音階ロングトーンにタンギングやリズムや、腹筋にランニングやら、マジ体育会系、上下厳しい、先輩達みんな女子だし、厳しいかった、でも、そのおかげで、ユーフォニアムはいい音でるし、運動部の友達はバンドやりたいとか楽器演奏したくなって、音符読めて楽器吹けてバンドに入っている俺にみんな憧れはじめて、少し鼻高い優越感に浸った時もあり、でも、音階には真摯に向き合って、鍛錬しまくりましたよ、高校でも、ブラバンでした、ちょっと迷って剣道部に行きそうになっていたけど、継続は力なりを実行して、ブラバンに、まあ先輩らはすげ〜人達ばかりでした、応援練習に野球の応援にマーチングに合宿に定演にコンクールにアンサンブルに休みなし朝から昼休みに放課後晩まで、ほぼ自主練が8割、後はパート、セクションや合同、勉強できてあたりまえ、赤点は取れないから、赤点とったら超軽蔑されるのです、なんてすてきな高校三年間、でも、まあ、自分はラッパ吹きに高校入りましたから、悔やみ一切無しでした。素晴らしい学生時代、大学は何故か人形劇団、よく学びよく遊ぶゼミナールにもっとエンジョイして、就職はソーシャルワークの現場、精神科デイケアでは音楽療法とカラオケやみんなで合唱祭とか、おーこれは役に立って仕方ありませんでした。だからほんまに感謝でしたね、三択で選んだ吹奏楽は自分を育み豊かにしてくれましたし、剣道は自宅で自主練をして、弱いですけどね、片目悪いから、高校は授業でやってましたが、体育祭で剣道の試合では大将しましたが、惨敗でしたけど、いい経験しました、柔道や太極拳もやってみたり、武道は面白い、まさか極真空手もやれるとは思って無かったのですが、子供に引かれてでしたね、ほんまにほんま皆様のお陰様なのです、ありがとうございます、これからもよろしくお願いします、今日は阿崎道場の忘年会で、今までの感謝をみなさんにと思います。

A post shared by R&T©️ (@yuzawakyokushin) on

これは「私」のサイトです。(国際空手道連盟極真会館 秋田県本部安斎派 阿崎道場の旧サイトです。公式サイトは記事にリンク先を掲載しております。そちらから公式ホームページをご覧下さい。)

ソーシャルワーカーズの 代表のソーシャルワーカーの奥田力の個人サイトです。 長男が熊岡先生の極真空手の道場に通い始めたのが2010年9月からです。自分も一緒に付き添い、阿崎先生の勧めもあり、自分も健康コースに入門して、2019年8月に審査を受けて10級に昇級できました。自分は2003年頃から全身痛があり、線維筋痛症と確定診断されて、痛みやハンディを抱えながらも、今日一日を喜び生活しています。