来週にはフランシスコ教皇が来日しますが、先回は、ヨハネ・パウロ二世か来日しました。カトリックは世界的な宗教の一つですが、日本にはあまりいません、また、現代のキリスト教会は沢山の問題を抱えています。
様々な問題や課題を解決したり取り組むには、一人一人が意識して、自分の事柄として認知して自分の頭で冷静に考えて、熱いハートを持って一つ一つのテーマに対応していく必要があります、世界的な問題もあれば日本の固有の問題もあります。いろんな生き方や人生があります、しかし、人を大切に大事に滋養的に世話を互いにしあうというのは世界共通だろうと思います、
仁慈仁愛慈愛という事柄です。
人を傷つけ侵害するというのはやはり悪ですから、人は不完全ですから、間違いはあるにせよ、自分も隣人も傷つけたり侵害したりしないで、より大切に大事に互いにいたわり滋養的な世話を提供できる関係を構築していく方がより善い社会を創造できるだろうとそうおもいます。
今は何故か、人を傷つけ、侵害して、善い物事を破壊しようと人心を荒らす行為が世界的に増えていると、思います。
隣国との関係や支障もそうですが、一人一人が意識して、隣人を思いやるという行為が、やはり、大切な事ではないかと自分は幼少期から思って今に至ります。
ソーシャルワーカー奥田力
(社会福祉士、精神保健福祉士)
0コメント