20191212 秋田県のアルコール健康障害対策

View this post on Instagram

20191212 秋田県アルコール健康障害対策推進計画 平成31年度の計画 国は、平成25年12月に「アルコール健康障害対策基本法」平成28年5月「アルコール健康障害対策推進基本計画 」を策定しています。秋田県の取り組みは今年度から具体化しています。酒の国秋田は、対策的にはまだまだ不十分でして、うつ病などの精神疾患や虐待やマルトリートメント、自殺、がんなどの疾病や生活習慣病や飲酒運転や、認知症などへの影響もダイレクトにあります、アルコールだけでなくて、薬物やあらゆる嗜癖やアディクション関連の障害に関わる対策です。国としても取り組みが遅いです、日本は、また、昨日の報道ではギャンブル依存の保険診療について実施予定のようですが、アディクション、トラウマ、マルトリートメントの取り組みは40年位です、日本では、やっと国が動き地方が対応しはじめたという状態です、大阪や東京では具体的な取り組みを随分前から取り組み単独事業で実績を地道に積み重ねてきています、それがいま普遍化、一般化されてきたという事です。 肝心なのは、自分を大切に大事に世話する事、同時に、他者も大切に大事に世話する事です、極めてシンプル、単純な話です。

A post shared by R&T©️ (@yuzawakyokushin) on

これは「私」のサイトです。(国際空手道連盟極真会館 秋田県本部安斎派 阿崎道場の旧サイトです。公式サイトは記事にリンク先を掲載しております。そちらから公式ホームページをご覧下さい。)

ソーシャルワーカーズの 代表のソーシャルワーカーの奥田力の個人サイトです。 長男が熊岡先生の極真空手の道場に通い始めたのが2010年9月からです。自分も一緒に付き添い、阿崎先生の勧めもあり、自分も健康コースに入門して、2019年8月に審査を受けて10級に昇級できました。自分は2003年頃から全身痛があり、線維筋痛症と確定診断されて、痛みやハンディを抱えながらも、今日一日を喜び生活しています。