20200115 依存症を抱える方の家族の会

View this post on Instagram

20200115 しゃるwe断酒in横手の会 横手は、かまくら作りがはじまりました。 雪が全く市内にはありません。来月までかまくらは、溶けないで残ってくれるでしょうか?天候は完全には読めないですが、いきなりドカ雪になるかもしれませんし、今年のかまくらまつりなど、各地の雪まつりは、雪の無い雪まつりになってしまうかもしれませんね、 今日横手の家族に参加してみました。 アルコール依存症者を抱える家族会、NPO法人コミュファの会の主催です。 当事者も参加可能で、毎月の第3水曜日、サンサン横手で10時から12時に開催、薬物依存の方の話などもありました。依存症からの回復を目的にしていますから、家族の中に依存症を抱えた方がいれば、他の家族も依存症により傷ついたり不当な侵害を被ったりします、だから、依存症について正確な知識を学び、また、自分自身の気づきも促し、依存症に適切な対応ができるように自分も変わる事を目指していきます。当事者も家族も一人切りでは、リカバリーが困難ですから、他の当事者や同じように家族の中に依存症を抱えている家族の方が集まり、それぞれの体験談を聴いたり自分の率直な思いを打ち明け語ります。それにより、様々な気づきがあります。それぞれの自己回復の足がかりになります。人はよりよく変われるという希望を持って今日一日を生きる事が大切です、 自分の病気や障害や家族の病気や障害や回復をする為の実践を拒否してしまう人など自分ではどすることもできない事柄についても誠実に受け止めて、いつか人はよりよく変われると希望するのも大切です。 自分で変えられる事と自分で変えらない事をよく調べ鑑みてみる事も大切で、依存症は当事者や家族や医師には治せません、完治は無いです、しかし、共に依存症からの回復を目指して協力していく事が大切です、適切な専門家などに支援を求める事も大切です。必ず回復します、リカバリーはしますから、希望を持って生きる事が何より大切です。 興味や関心がある方は、どうぞ参加してみて下さい。

A post shared by R&T©️ソーシャルワーカーのおくたちからです。 (@yuzawakyokushin) on

これは「私」のサイトです。(国際空手道連盟極真会館 秋田県本部安斎派 阿崎道場の旧サイトです。公式サイトは記事にリンク先を掲載しております。そちらから公式ホームページをご覧下さい。)

ソーシャルワーカーズの 代表のソーシャルワーカーの奥田力の個人サイトです。 長男が熊岡先生の極真空手の道場に通い始めたのが2010年9月からです。自分も一緒に付き添い、阿崎先生の勧めもあり、自分も健康コースに入門して、2019年8月に審査を受けて10級に昇級できました。自分は2003年頃から全身痛があり、線維筋痛症と確定診断されて、痛みやハンディを抱えながらも、今日一日を喜び生活しています。